 |
|
サンゴ礁はみんなの大切な宝もの!
「サンゴ礁ウィーク」は、そのことを、もう一度、思い起こすウィーク(週)です。
このページでは、サンゴ礁ウィーク2024に関するイベント情報を随時紹介します。
(更新:2024/2/27)
Facebookページ
|
|

ページ内イラスト: 大城愛香
|
イベントは変更される場合があります。お出かけになる前に主催者等にご確認ください。
参加型イベント(本島)
2月23日(金)13:00~15:30
サンゴ礁ウィーク2024キックオフイベント
サンゴのゲンバ
場所:沖縄県立博物館・美術館博物館 博物館実習室
料金:無料
定員:30名
対象:サンゴ礁保全に関心のある人
お問い合せ(E-mail):coralreef@okikanka.or.jp
主催:沖縄県サンゴ礁保全推進協議会

3月1日(金)~31日(日)9:00~17:00(最終入館16:30)
令和5 年度恩納村博物館企画展
「恩納村のサンゴ保全活動」
場所:恩納村博物館(恩納村字仲泊1656-8)
料金:無料
定員:なし
お問い合せ(電話):098-892-5112
主催:恩納村博物館

3月2日(土)10:00~18:00
サンゴ礁研究最前線
場所:沖縄県立博物館・美術館 県民アトリエ
料金:無料
定員:なし
お問い合わせ(E-Mail):jcrseoc.lecture@gmail.com
主催:(一社)日本サンゴ礁学会教育・普及啓発委員会
3月9日(土)10:00~12:00、13:30~16:00
サンゴゲームとスポンジ塗り絵でサンゴ礁を楽しもう
ゲームは10:30 と14:00 開始(塗り絵は時間中いつでも)
場所:沖縄県立博物館・美術館 こどもアトリエ
料金:無料
定員:ゲームは各回15名、塗り絵は10名
対象:ゲームは小学校低学年以上(低学年は大人や高学年以上の方と)
お問い合わせ(E-Mail):noriko.imamiya@gmail.com
主催:NPO法人海の自然史研究所
展示中~3月10日(日)まで(海洋ごみの展示会)
2月23日(金)~3月10日(日)(ぬりえコンテスト)
海洋ごみの展示会 &
サンゴのぬりえコンテスト
場所:沖縄県那覇市壷川3-2-1
料金:無料 | 定員:なし
お問い合わせ(電話):050-3369-6200
主催:東急ステイ沖縄那覇

2月25日(日)11:00~16:00
ビーチで宝探し!?海岸の漂着物展
場所:沖縄県立博物館・美術館 県民アトリエ
料金:無料
定員:なし
お問い合わせ: ホームページから
主催:キュリオス沖縄

3月2日(土)3日(日)10:00~17:00
サンゴ染め体験
場所:沖縄県立博物館・美術館 こどもアトリエ
料金:1,500円
定員:一度に最大15名(満席の場合は順番待ち)
対象:3歳以上(大人付添可)
主催:首里琉染

3月3日(日)~16日(土)12:00~16:00
ブックウィーク「うみって何だろう?」
場所:ブックパーラー砂辺書架(沖縄県北谷町砂辺44)
料金:無料
定員:なし
(期間中休みの日あり、読み聞かせ日程はInstagram をご覧ください)
お問い合わせ: InstagramからDM
主催:ブックパーラー砂辺書架
イベント(離島・県外)
3月5日(火)~17日(日)
サンゴ保全 こんな活動やってます!
場所:久米島空港
料金:無料
定員:なし・申込み不要
主催:久米島町サンゴ礁保全再生活動地域協議会

3月10日(日)
畑と海をつなぐサンゴのまつり2024
ひまわり種まきは10:30から
場所:石垣島栄公民館と近くの畑、海
料金:無料 | 年齢制限無し
定員:なし・申込み不要
お問い合わせ 電話:0980-87-0935
E-Mail:sangosho@dream.bbexcite.jp
主催:特定非営利活動法人石西礁湖サンゴ礁基金・石垣島をもっと元気にするプロジェクト( 芝浦工業大学学生)

3月15日(金)13:25~15:45
環境省慶良間諸島国立公園指定10周年記念イベント
第一部 13:00~13:25 記念式典
第二部 13:35~15:45 記念シンポジウム
場所:座間味村歴史文化・健康づくりセンター
料金:無料 l 定員:100名
お問い合せ 電話:098-836-6400
E-mail:NCO-NAHA@env.go.jp
主催:慶良間諸島国立公園指定10周年記念事業実行委員会
【共催】 沖縄県/ 株式会社沖縄タイムス社
【協賛】 アラムコ・アジア・ジャパン株式会社
【後援】 株式会社 奄美新聞社/イオン琉球株式会社/一般社団法人 糸満市観光協会/NHK沖縄放送局/一般財団法人 沖縄観光コンベンションビューロー/公益財団法人 沖縄こどもの国/一般財団法人 沖縄美ら島財団/沖縄テレビ放送株式会社/恩納村/恩納村観光協会/環境省 沖縄奄美自然環境事務所/公益財団法人 黒潮生物研究所/シーランド/雪肌精(株式会社コーセー)/株式会社 南海日日新聞社/一般社団法人 日本サンゴ礁学会/公益財団法人 日本自然保護協会/タピック沖縄株式会社/株式会社 ラジオ沖縄/琉球朝日放送株式会社/株式会社 琉球新報社/国立大学法人 琉球大学/琉球放送株式会社 (順不同)